No. | 題 名 | 発表者(○:発表) | 備 考 | |
2005年(平成17年6月)日本建築学会近畿支部研究報告集 第45号・計画系 | ||||
5068 | アトリウムを有する建築物の避難安全性に関する管理者への聞き取り調査 | ○淡野綾子(神戸大)・北後明彦 | pp.269-272 淡野卒論 |
|
5069 | 地下街の防火管理のあり方に関する研究 | ○西尾俊広(神戸大)・北後明彦 | pp.273-276 西尾卒論 |
|
7009 | 阪神・淡路大震災後に復興した地区におけるコミュニティ形成に関する研究 | ○木田有紀(大阪府)・北後明彦 | pp.409-412 木田修論 |
|
7010 | 大規模地震災害後の住宅復興システムに関する研究 | ○樋口大介(阪急電鉄)・北後明彦 | pp.413-416 樋口修論 |
|
7012 | 街区特性からみた犯罪発生構造に関する研究 | ○横山健志(旭化成ホームズ)・北後明彦 | pp.421-424 横山修論 |
|
7013 | 防犯に配慮したまちづくりに関する研究 | ○藤井貴弘(野村不動産)・北後明彦 | pp.425-428 藤井修論 |
|
7014 | 火災リスク評価を用いた街区防災性能評価に関する研究 | ○北川和代(京都市)・幾代健司・北後明彦 | pp.429-432 北川修論 |
|
2004年(平成16年6月)日本建築学会近畿支部研究報告集 第44号・計画系 | ||||
5056 | 重症心身障害者に対応できるグループホームの安全性に関する研究 | ○難波美枝(神戸大)・北後明彦・室崎益輝 | pp.221-224 難波卒論 |
|
5090 | 病院の避難計画と避難安全性能評価に関する研究 | ○松山泰久(鴻池組)・室崎益輝・北後明彦・水上点睛 | pp.357-360 松山修論 |
|
5092 | 共同住宅の避難計画と避難安全性能評価に関する研究 | ○馬越泰三(積水ハウス)・室崎益輝・北後明彦・水上点睛 | pp.365-368 馬越修論 |
|
7019 | 建ぺい率許可制度を活用した密集市街地の整備に関する研究 −大阪市における初動的運用実態を通して− | ○幾代健司(神戸大)・北後明彦・室崎益輝 | pp.581-584 幾代卒論 |
|
7020 | 木造密集市街地の集団防火対策の効果に関する研究 | ○福本一海(東レ建設)・室崎益輝・北後明彦 | pp.585-588 福本修論 |
|
7037 | 高齢社会における災害に強いまちづくりに関する研究 −防災福祉一体型コミュニティの事例分析を通じて− | ○楢原あずさ(大阪府)・室崎益輝・北後明彦 | pp.653-656 楢原修論 |
|
. | ||||
2003年(平成15年)日本建築学会近畿支部研究報告集 第43号・計画系 | ||||
5006 | 災害復興公営住宅団地における高齢者のコミュニティ形成に関する研究 | ○櫟原佳代子(神戸大)・北後明彦・室崎益輝 | pp.21-24 櫟原卒論 |
|
5060 | 高齢者の日常生活事故の実態に関する研究―家庭内事故と施設内事故の事例分析を通して― | ○木田有紀(神戸大)・北後明彦・室崎益輝 | pp.237-240、 木田卒論 |
|
5073 | 性能規定化にともなう避難安全検証法の活用の現状に関する調査研究 | ○吉田俊之(神戸大)・高田悟・室崎益輝・北後明彦・中島秀男 | pp.289-292、 高田修論 |
|
5094 | 伝統的町家の防火性能評価法の開発に関する研究 | ○福本一海(神戸大)・室崎益輝・松山泰久・北後明彦・辻内源太郎 | pp.373-376、 辻内修論 |
|
7006 | 阪神・淡路大震災被災者の復興意識と評価に関する研究―その1.復興まちづくり地域における復興の現状について― | ○藤井貴弘(神戸大)・樋口大介・北後明彦・室崎益輝 | pp.429-432、 樋口卒論 |
|
7007 | 阪神・淡路大震災被災者の復興意識と評価に関する研究―その2.復興まちづくり地域における復興評価について― | ○樋口大介(神戸大)藤井貴弘・北後明彦・室崎益輝 | pp.433-436、 樋口卒論 |
|
7008 | 台湾地震における農村復興の現状について | ○渡邊和代(神戸大)・楢原あずさ・室崎益輝・北後明彦 | pp.437-440、 復興プロジェクト研究 |
|
7009 | 中国・天津市における唐山地震、寧河・豊南地震と復興計画に関する研究 | ○馬越泰三(神戸大)・北後明彦・室崎益輝 | pp.441-444、 復興プロジェクト研究 |
|
7070 | 防犯環境設計に関する研究―子どもが遭遇する犯罪発生現場の空間的要因と通学路の安全性について―その1 犯罪発生地点と不安感地点 | ○松山泰久(神戸大)・横山健志・北後明彦・室崎益輝 | pp.685-688、 横山卒論 |
|
7071 | 防犯環境設計に関する研究―子どもが遭遇する犯罪発生現場の空間的要因と通学路の安全性について―その2 通学路の安全性と犯罪発生構造 | ○横山健志(神戸大)松山泰久・北後明彦・室崎益輝 | pp.689-692、 横山卒論 |
|
. | ||||
2002年(平成14年)日本建築学会近畿支部研究報告集 第42号・計画系(発表会) | ||||
5008 | 高齢者の住空間改善に関する研究−神戸市住宅改修助成事業の実態調査を通じて− | ○北條順子(松下電工)・北後明彦・室崎益輝 | pp.29-32、 北條修論 |
|
5051 | 視覚障害者の行動安全に関する研究−日常時と非常時における視覚障害者の行動・意識調査を通じて− | ○楢原あずさ(神戸大)・越山健治・北後明彦・室崎益輝 | pp.201−204、 楢原卒論 |
|
5069 | 性能的火災安全設計法のケーススタディにみる避難安全性能の評価 | ○大松俊祐(瀬戸本淳建築研究室)・北後明彦・室崎益輝 | pp.273−276、 大松修論 |
|
5072 | 建築空間における非常口の特性と避難安全性の定量化に関する研究 | ○中村浩(セコム)・北後明彦・室崎益輝 | pp.285−288、 中村修論 |
|
5079 | 災害復興コレクティブハウジングの居住実態と運営に関する研究 | ○渡邊和代(神戸大)・越山健治・北後明彦・室崎益輝 | pp.313−316、 渡邊卒論 |
|
7020 | まちづくり専門家による支援の現状と職能確立に関する研究−阪神淡路大震災のまちづくり支援活動の課題から− | ○吉田和正(旭化成ホームズ)・越山健治・北後明彦・室崎益輝 | pp.557−560、 吉田修論 |
|
7023 | 災害後のまちづくり活動における民間非営利団体の役割と有効性に関する研究 | ○薗頭紗織(大阪府)・越山健治・北後明彦・室崎益輝 | pp.569−772、 薗頭修論 |
|
7026 | まちづくりにおけるコミュニティ・ビジネスの役割に関する研究−全国先駆事例と阪神淡路大震災の被災地での活動を通じて− | ○堀川恭子(大和ハウス)・越山健治・北後明彦・室崎益輝 | pp.581−584、 堀川卒論 |
|
7043 | 京町家改修事例に見る耐震改修の実態と構造改修指針の提案 | ○米谷朋恵(京都市)・鈴木有・室崎益輝 | pp.649−652、 米谷修論 |
|
7044 | 住民意識を考慮した住宅耐震化の促進に関する研究 | ○中林幹夫(兵庫県)・越山健治・北後明彦・室崎益輝 | pp.653−656、 中林修論 |
|
7045 | 小規模都市の災害復興都市計画に関する研究−1927年丹後地震における峰山町− | ○追谷奈緒子(徳島県)・越山健治・北後明彦・室崎益輝 | pp.657−660、 追谷卒論 |
|
8009 | 大規模地震災害後の住宅再建支援方策に関する研究 | ○谷山暢秀(住宅金融公庫)・室崎益輝・北後明彦 | pp.857−860、 谷山修論 |
|
. | ||||
2001年(平成13年)日本建築学会近畿支部研究報告集 第41号・計画系 | ||||
5025 | 不特定多数が訪れる建築物における車椅子使用者の避難に関する研究 | ○津村昭博(堺市)・越山健治・北後明彦・室崎益輝 | pp.97-100、 津村修論 |
|
7018 | 密集市街地整備法を適用した密集住宅市街地整備促進事業の現状と課題 | ○稲葉 亮(大阪市)・越山健治・北後明彦・室崎益輝 | pp.453-456、 稲葉修論 |
|
7036 | 高層・超高層集合住宅におけるバルコニーの利用に関する研究−阪神間の住宅における調査を通して− | ○馬越泰三(神戸大学)・北後明彦・室崎益輝 | pp.525−528、 馬越卒論 |
|
7038 | 阪神・淡路大震災の市街地火災における耐火建築物の延焼抑止性能に関する研究 | ○横田英邦(阪急電鉄)・越山健治・北後明彦・室崎益輝 | pp.533−536、 横田修論 |
|
7039 | 市街地火災の重量燃焼速度の推定−阪神・淡路大震災時の事例解析− | ○関藤幹人(岡山県)・越山健治・北後明彦・室崎益輝 | pp.537−540、 関藤修論 |
|
7066 | 交通事故と地域特性の関係についての研究−神戸市を例として− | ○角谷悟(神戸大学)・室崎益輝・北後明彦・越山健治 | pp.645−648、 角谷卒論 |
|
7074 | 一年後の台湾地震における住宅再建の現況について | ○邵 珮君(神戸大学)・室崎益輝 | pp.677−680、 邵D論 |
|
8008 | 災害時における住宅再建過程に関する研究 | ○二宮和弘(住宅金融公庫)・越山健治・北後明彦・室崎益輝 | pp.753−756、 二宮修論 |
|
. | ||||
2000年(平成12年)日本建築学会近畿支部研究報告集 第40号・計画系 | ||||
5002 | 阪神・淡路大震災時の人的被害発生要因に関する研究−北淡町富島地区のケーススタディを通して− | ○米谷朋恵(神戸大学)・室崎益輝・鈴木有 | pp.5-8、 米谷卒論 |
|
7040 | まちづくりにおける防災ランゲージの可能性について その1 防災ランゲージの構成と特徴 | ○ニ宮和弘(神戸大学)・安野陽子・室崎益輝・北後明彦・越山健治 | pp.561-564、 安野修論 |
|
7041 | まちづくりにおける防災ランゲージの可能性について その2 高山におけるケーススタディ | ○安野陽子(神戸大学)・室崎益輝・北後明彦・越山健治 | pp.565-568、 安野修論 |
|
7038 | 市街地火災の重量燃焼速度の推定−阪神・淡路大震災時市街地火災の事例解析− | ○関籐幹人(神戸大学)・越山健治・北後明彦・室崎益輝 | pp.553-556、 関籐M1研究 |
|
7051 | GISを利用した住宅再建支援システムの構築について | ○山口徳雄(潟Cンフォマティックス)・室崎益輝 | pp.605-608、 山口修論 |
|
7052 | 台湾地震における住宅再建の現状について | ○室崎益輝(神戸大学) | pp.609-612 | |
7053 | 大規模地震災害における住宅復興に関する考察−1985年メキシコ地震における住宅復興(RHP)の分析− | ○越山健治(神戸大学) | pp.613-616 | |
8012 | 震災復興土地区画整理事業区域における住宅再建に関する研究 | ○谷山暢秀(神戸大学)・室崎益輝・流郷博史 | pp.821-824、 谷山卒論 |
|
8009 | 裁判事例に見る建築活動における安全意識についての研究 | ○櫂谷 精(NTTデータ)・室崎益輝 | pp.809-812、 櫂谷修論 |
|
5071 | 住宅環境の変化が災害後のストレスに及ぼす影響 その3. 住宅移転要素とストレスとの関わり | ○薗頭紗織(神戸大学)・室崎益輝 | pp.281-284、 薗頭卒論 |
|
7043 | 現代都市における街路犯罪発生構造と市街地属性との関係に関する研究 −ひったくり犯罪を対象にして− | ○高松孝親(三和総合研究所)・室崎益輝 | pp.573-576、 高松修論 |
|
. | ||||
1999年(平成11年)日本建築学会近畿支部研究報告集 第39号・計画系 | ||||
5044 | 台北駅の地下街における避難計画に関する研究 | ○邵 珮君(神戸大学)・室崎益輝 | pp.173-176、 邵修論 |
|
5045 | 災害弱者を考慮した建築物の避難安全対策に関する研究(ハートビル法適用建築物の管理者及び利用者調査) | ○津村昭博(神戸大学)・越山健治・北後明彦・室崎益輝 | pp.177-180、 津村卒論 |
|
5046 | 逃げ遅れ型火災に対応した避難安全性評価法の構築に関する研究 | ○吉田俊之(神戸大学)・室崎益輝・北後明彦 | pp.181-184、 吉田修論 |
|
5067 | 不特定多数が訪れる建築物における避難時の非常口選択特性に関する実験的研究 | ○中村 浩(神戸大学)・北後明彦・室崎益輝・越山健治 | pp.265-268、 中村卒論 |
|
5069 | 高密度群集の歩行特性に関する研究 | ○木村英二(清水建設)・北後明彦・室崎益輝・越山健治 | pp.273-276、 木村卒論 |
|
5047 | 阪神・淡路大震災の市街地火災における火災形状と延焼動態に関する研究 | ○関藤幹人(神戸大学)・越山健治・北後明彦・室崎益輝 | pp.185-188、 関籐卒論 |
|
5048 | 阪神淡路大震災の市街地火災における耐火造建築物の延焼要因(開口面積と隣棟間隔に関する考察) | ○横田英邦(神戸大学)・越山健治・北後明彦・室崎益輝 | pp.189-192、 横田卒論 |
|
5041 | 防災福祉コミュニティの現状分析に基づく育成方策に関する研究 | ○稲葉 亮(神戸大学)・北後明彦・室崎益輝 | pp.161-164、 稲葉卒論 |
|
7012 | 阪神淡路大震災後における住民の防災意識の変容 | ○二宮和弘(神戸大学)・越山健治・北後明彦・室崎益輝 | pp.513-516、 二宮卒論 |
|
5036 | 住宅環境の変化が災害後のストレス状態に及ぼす影響 その1 住宅移転の実態 | ○越山健治(神戸大学)・薗頭沙織・北後明彦・室崎益輝 | pp.141-144 | |
5037 | 住宅環境の変化が災害後のストレス状態に及ぼす影響 その2 住宅移転とストレスの関係 | ○薗頭紗織(神戸大学)・越山健治・北後明彦・室崎益輝 | pp.145-148、 薗頭卒論 |
|
5042 | 震災モニュメントにみるメモリアル形成の動機と行為 | ○中安美生(東京工業大学)・越山健治・北後明彦・室崎益輝 | pp.165-168、 中安卒論 |
|
7033 | 防犯環境設計に関する研究(都市における歩行者経路属性と犯罪の関係について) | ○野田大介(積水ハウス)・室崎益輝 | pp.597-600、 野田修論 |
|
. | ||||
1998年(平成10年)日本建築学会近畿支部研究報告集 第38号・計画系 | ||||
7001 | 重要伝統的建造物群保存地区における防火対策に関する研究 その1 火災危険と防火対策の実態 | ○室崎益輝(神戸大学)・安野陽子 | pp.381-384、 安野卒論 |
|
7002 | 重要伝統的建造物群保存地区における防火対策に関する研究 その2 避難の危険性について | ○安野陽子(神戸大学)・室崎益輝 | pp.385-388、 安野卒論 |
|
7009 | 阪神淡路大震災における被災市街地の復興過程に関する研究 −3カ年にわたる広域被災者実態調査を通して− | ○吉田俊之(神戸大学)・室崎益輝・櫂谷精 | pp.401-404、 読売調査 |
|
7061 | 神戸市の戦災復興計画に関する研究 その1 復興ビジョンとその形成過程 | ○高松紅美子(関西電力)・室崎益輝 | pp.621-624、 高松卒論 |
|
7006 | 都市における犯罪発生要因に関する研究 | ○高松孝親(神戸大学)・室崎益輝 | pp.401-404、 高松卒論 |
|
. | ||||
1997年(平成9年)日本建築学会近畿支部研究報告集 第37号・計画系 | ||||
5030 | 病院における防火避難設計の実態と問題点 | ○中平最映子(大林組)・室崎益輝 | pp.117-120、 中平修論 |
|
5038 | 阪神・淡路大震災におけるLPG漏洩に伴う地域避難に関する研究 −六甲アイランドにおける住民避難行動− | ○木村康隆(神戸大学)・室崎益輝・大西一嘉 | pp.149-152、 木村卒論 |
|
7032 | 阪神・淡路大震災における火災の出火構造に関する研究 その2 火災の発生状況と延焼状況 | ○岩見達也(建設省建築研究所)・室崎益輝 | pp.429-432、 岩見修論 |
|
7033 | 震災時における地域災害医療に関する研究 | ○大森寿雅(フジタ)・室崎益輝 | pp.433-436、 大森修論 |
|
7048 | 大火災都市における復興計画に関する研究 −北但馬地震における城崎町、豊岡町の事例− | ○越山健治(富士総合研究所) | pp.493-496、 越山修論 |
|
7049 | 中国唐山地震における復興都市計画に関する研究 | ○孫 栄(瀬戸本淳建築研究所)・室崎益輝 | pp.497-500、 孫修論 |
|
7051 | 地域防災計画にみる自治体の地震対策の現状と課題 | ○松隈守城(昭和設計)・室崎益輝 | pp.505-508、 松隈修論 |
|
8007 | 被災者の住宅再建過程とその支援方策に関する研究 その2 被災者の住宅再建の必要性と可能性から見た問題点 | ○生田和明(龍野実業高校)・室崎益輝・流郷博史 | pp.633-637、 生田卒論 |
|
5048 | 阪神大震災における中小工務店の役割に関する研究 | ○西 嘉和(三井建設)・野田大介・大西一嘉 | pp.189-192、 西卒論 |
|
5051 | オフィス街における企業防災の実態と企業間防災協力の可能性に関する研究 −神戸・旧居留地と東京・丸の内を比較して− | ○毛利恵子(住宅・都市整備公団)・室崎益輝 | pp.201-204、 毛利卒論 |
|
7045 | 被災住宅地の復興におけるまちづくり支援に関する研究 −まちづくり専門家による支援の現状と課題 | ○瀧沢康人(鹿島建設)・室崎益輝 | pp.481-484、 瀧沢修論 |
|
7052 | 大阪市における放火火災の実態と対策に関する調査研究 その1 火災統計による関連要因の把握 | ○大西一嘉(神戸大学)・鈴木基之・室崎益輝 | pp.509-512 | |
7053 | 大阪市における放火火災の実態と対策に関する調査研究 その2 放火多発地区の事例から見た環境設計のあり方 | ○鈴木基之(大和ハウス工業)・室崎益輝・大西一嘉 | pp.512-515、 鈴木修論 |
|
. | ||||
1996年(平成8年)日本建築学会近畿支部研究報告集 第36号・計画系 | ||||
5001 | 建物の安全性評価と防火コストに関する基礎的研究 | ○中野美奈(鴻池組)・室崎益輝 | pp.305-308、 中野D論 |
|
7001 | 阪神淡路大震災における火災の出火構造に関する研究 | ○岩見達也(神戸大学)・室崎益輝・鈴木基之 | pp.705-708、 震災調査 |
|
7002 | 阪神淡路大震災における市民の初期対応行動に関する研究 その1 身体保全行動と初期消火活動について | ○大森寿雅(神戸大学)・室崎益輝・白井泰徳 | pp.709-712、 震災調査 |
|
7003 | 阪神淡路大震災における市民の初期対応行動に関する研究 その2 救助・救護活動と避難・退避行動について | ○白井泰徳(清水建設)・室崎益輝・大森寿雅 | pp.713-716、 白井卒論 |
|
7035 | 被災者の住宅再建過程とその支援方策に関する研究 −阪神・淡路大震災を例として− | ○原田哲也(兵庫県庁)・室崎益輝・松隈守城 | pp.749-752、 原田修論 |
|
7012 | 災害ストレスと生活環境との関わりに関する研究 −阪神・淡路大震災における応急仮設住宅居住者を例として− | ○大村奈緒(鴻池組)・室崎益輝・越山健治 | pp.749-752、 大村卒論 |
|
. | ||||
1995年(平成7年)日本建築学会近畿支部研究報告集 第35号・計画系 | ||||
526 | スタジアムにおける群衆流動に関する研究 −サッカー場の実測調査を通して− | ○越山健治(神戸大学)・室崎益輝・大西一嘉 | pp.341-344、 越山卒論 |
サッカー場の避難計画のための基礎的研究として観客の退出状況を分析した。サッカー場の建築計画に対する指針をまとめた。 |
533 | 日本、中国の建築防火法規に関する比較研究 | ○張硯(神戸大学)・大西一嘉・室崎益輝 | pp.381-384、 張D論 |
中国、日本の両国間における建築防火法規体系にみる規定の特徴及び構成内容の相違を明らかにし、両国の防災理念の簡明な全体像を捉える。 |
535 | 建築物の防火コストとその効果に関する研究 −自動火災報知設備、スプリンクラー設備、屋内消火栓設備、防火扉、防火シャッターによる評価モデル− | ○中嶋久枝(地域計画建築研究所)・室崎益輝・大西一嘉 | pp.389-392、 中嶋修論 |
|
765 | 阪神・淡路大震災における地震火災に関する研究 −実態と今後の対策− | ○岩見達也(神戸大学)・室崎益輝・大西一嘉・山田剛司 | pp.797-800、 震災調査 |
|
766 | 阪神・淡路大震災における市民消火行動に関する研究 −神戸市における調査を通して− | ○大森寿雅(神戸大学)・室崎益輝・大西一嘉 | pp.801-804、 震災調査 |
|
534 | 大火の復興計画に関する研究 | ○高田祐孝(三重県庁)・室崎益輝・大西一嘉 | pp.385-388、 高田卒論 |
|
763 | 災害時における住宅再建過程に関する研究 −奥尻、雲仙における住宅再建過程− | ○山沢晴康(鴻池組)・室崎益輝・大西一嘉 | pp.789-792、 山沢修論 |
|
767 | 阪神・淡路大震災における避難所に関する研究−神戸市の避難所リーダーに対するヒアリング調査を通して− | ○松隈守城(神戸大学)・室崎益輝・大西一嘉 | pp.805-808、 震災調査 |
|
770 | 阪神・淡路大震災における避難生活に関する研究 その1 神戸市の避難所生活者へのアンケート調査を通じて | ○原田哲也(神戸大学)・室崎益輝・大西一嘉・山田剛司・牧紀男・小林正美 | pp.817-820、 震災共同調査 |
|
771 | 阪神・淡路大震災における避難生活に関する研究 その2 芦屋市・西宮市・尼崎市の避難所生活者へのアンケートを通じて | ○牧紀男(日本学術振興会)・山戸義幸・豊嶋太朗・三浦研・原田哲也・大西一嘉・小林正美・室崎益輝 | pp.821-824、 震災共同調査 |
|
. | ||||
1994年(平成6年)日本建築学会近畿支部研究報告集 第34号・計画系 | ||||
5071 | 地下街における避難経路選択行動に関する研究 | ○多田智佳(スペリオホーム)・大西一嘉・室崎益輝 | pp.549-552、 多田卒論 |
|
5074 | 避難計画策定における在館者人数基準値の設定に関する研究 | ○中野美奈(鴻池組)・室崎益輝・大西一嘉 | pp.561-564、 中野修論 |
|
5075 | 建築物の防火コストに関する研究 −設計者と建築主に対するアンケート調査を通して− | ○鈴木恵子(消防研究所)・室崎益輝・大西一嘉 | pp.565-568、 鈴木修論 |
|
5077 | 超高層住宅居住者の防災意識に関する研究 −その1 小火時の対応行動調査− | ○大西一嘉(神戸大学)・室崎益輝・木暮亜紀子 | pp.549-552 | |
5078 | 超高層住宅居住者の防災意識に関する研究 −その2 イベント志向型消防訓練の提案− | ○木暮亜紀子(京都市役所)・大西一嘉・室崎益輝 | pp.553-556、 多田卒論 |
|
7036 | 水害時における保育所の対応に関する研究 −1993年鹿児島水害調査を通して− | ○原田哲也(神戸大学)・室崎益輝・大西一嘉 | pp.757-760、 原田卒論 |
|
7037 | 大災害時の応急仮設住宅供給に関する研究 −その1 応急仮設住宅をめぐる諸問題− | ○室崎益輝(神戸大学)・大西一嘉・成尾優子 | pp.761-764 | |
7038 | 大災害時の応急仮設住宅供給に関する研究 −その2 雲仙普賢岳噴火災害事例を通して− | ○成尾優子(阪神電気鉄道)・室崎益輝・大西一嘉 | pp.765-768、 成尾卒論 |
|
7039 | 地域防災計画書にみる自治体の防災力に関する研究 | ○小泉真一郎(大阪府庁)・室崎益輝・大西一嘉 | pp.769-772、 小泉修論 |
|
7040 | 防災地域管理のあり方に関する研究 −京都市における事例研究を通して− | ○北島繁昭(首都圏総合計画研究所)・室崎益輝・大西一嘉 | pp.773-776、 北島修論 |
|
7041 | リスク認知と防災対応に関する研究 | ○森地良隆(横浜市役所)・室崎益輝・大西一嘉 | pp.777-780、 森地卒論 |
|
7042 | 高層住宅における子供の安全対策に関する研究 | ○羽路之彦(新井組)・室崎益輝・大西一嘉 | pp.781-784、 羽路修論 |
|
. | ||||
1993年(平成5年)日本建築学会近畿支部研究報告集 第33号・計画系 | ||||
5061 | 梅田地下街における滞留人口の時刻変動に関する研究 | ○寳^介(大成建設)・室崎益輝・大西一嘉 | pp.493-496、 寶C論 |
|
5064 | 複合商業ビル火災における従業員の対応行動に関する研究 | ○大西一嘉(神戸大学) | pp.505-508 | |
5065 | 有料老人ホームの防災計画に関する研究 −その1 消防設備と防災教育の実態− | ○小泉真一郎(神戸大学)・室崎益輝・原田佳恵・大西一嘉 | pp.509-512、 原田卒論 |
|
5066 | 有料老人ホームの防災計画に関する研究 −その2 防火対応と避難誘導上の課題− | ○原田佳恵(MANU都市建築研究所)・室崎益輝・大西一嘉・北島繁昭 | pp.513-516、 原田卒論 |
|
5067 | 伝統的防火技法の発掘に関する研究 その1 伝統的技法の実態と類型 | ○遠坂佐保子(大阪府庁)・室崎益輝・大西一嘉・山沢晴康 | pp.517-520、 遠坂卒論 |
|
5068 | 伝統的防火技法の発掘に関する研究 その2 伝統的技法の規定要因) | ○中嶋久枝(神戸大学)・室崎益輝・遠坂佐保子・大西一嘉 | pp.517-520、 遠坂卒論 |
|
7036 | 歴史的景観保全地区における防火性向上方策に関する研究 −奈良町における建物ファサードとその防火性能− | ○鈴木恵子(神戸大学)・室崎益輝・大西一嘉・中野美奈・羽路之彦 | pp.693-696 | |
7035 | 都市の地震火災危険度評価に関する研究 | ○山本以誠(野村総合研究所)・室崎益輝・大西一嘉 | pp.689-692、 山本修論 |
|
. | ||||
1992年(平成4年)日本建築学会近畿支部研究報告集 第32号・計画系 | ||||
7042 | 梅田地下街の利用者行動に関する研究 その1 曜日・時間帯および来街者構成による変動 | ○室崎益輝(神戸大学)・大西一嘉・奥村篤 | pp.697-700、 奥村修論 |
|
7043 | 梅田地下街の利用者行動に関する研究 その2 方向探索のための空間認知行動と空間要因の分析 | ○奥村篤(大林組)・室崎益輝・大西一嘉 | pp.701-704、 奥村修論 |
|
7040 | 福井地震時における住民対応行動に関する研究 | ○中野美奈(神戸大学)・室崎益輝・大西一嘉 | pp.689-692、 中野卒論 |
|
7037 | 自治体の広域避難計画に関する研究 その1 広域避難計画の策定 | ○小泉真一郎、室崎益輝、大西一嘉 | pp.677-680、 小泉卒論 |
|
7038 | 自治体の広域避難計画に関する研究 その2 避難地・避難路の計画 | ○羽路之彦、室崎益輝、大西一嘉・小泉真一郎 | pp.681-684、 小泉卒論 |
|
7039 | 自治体の広域避難計画に関する研究 その3 避難誘導の計画 | ○山本以誠、室崎益輝、大西一嘉・小泉真一郎 | pp.685-688、 小泉卒論 |
|
7041 | 雪害地域における防災まちづくりに関する研究 −富山県における事例研究を中心に− | ○北島繁昭(神戸大学)・室崎益輝・大西一嘉 | pp.693-696、 北島卒論 |
|
5032 | 防火対策から見た共同住宅の維持管理に関する研究 その1 防火管理者に対するアンケート調査 | ○大西一嘉(神戸大学)・室崎益輝・大西一嘉 | pp.345-348 | |
5033 | 防火対策から見た共同住宅の維持管理に関する研究 その2 居住者に対するアンケート調査 | ○平井勝彦(神戸市)・室崎益輝・大西一嘉 | pp.349-352、 平井修論 |
|
. | ||||
1991年(平成3年)日本建築学会近畿支部研究報告集 第31号・計画系 | ||||
5004 | 花博パビリオンの群衆流動に関する研究 その1 アンケートによる防災計画の実態 | ○室崎益輝(神戸大学)・大西一嘉・佐々木和伸・寳^介 | pp.233-236、 佐々木卒論 |
|
5005 | 花博パビリオンの群衆流動に関する研究 その2 ホール観客の退出観察調査 | ○佐々木和伸(佐藤工業)・室崎益輝・大西一嘉・寳^介 | pp.237-240、 佐々木卒論 |
|
7063 | 水害時の住民対応行動に関する研究 その1 平成2年台風19号による被害概要 | ○平井勝彦(神戸大学)・室崎益輝・大西一嘉・奥村篤・山本以誠 | pp.677-680、 山本卒論 |
|
7064 | 水害時の住民対応行動に関する研究 その2 対応行動の規定要因 | ○山本以誠(神戸大学)・室崎益輝・大西一嘉・平井勝彦・奥村篤 | pp.681-684、 山本卒論 |
|
7065 | 水害時の住民対応行動に関する研究 その3 避難所における生活実態 | ○奥村篤(神戸大学)・室崎益輝・大西一嘉・平井勝彦・山本以誠 | pp.685-688、 山本卒論 |
|
5042 | 在宅難病患者の防災環境に関する研究 その1 住環境と生活行動 | ○大西一嘉(神戸大学)・室崎益輝・森下康成 | pp.373-376、 森下卒論 |
|
5043 | 在宅難病患者の防災環境に関する研究 その2 住宅改善と被災基盤 | ○森下康成(姫路市役所)・室崎益輝・大西一嘉 | pp.377-380、 森下卒論 |
|
. | ||||
1990年(平成2年)日本建築学会近畿支部研究報告集 第30号・計画系 | ||||
7033 | 地下街における避難経路選択構造に関する研究 その1 利用者へのヒアリング調査を通して | ○大西一嘉(神戸大学)・室崎益輝・伊場圭司 | pp.597-600 | |
7034 | 地下街における避難経路選択構造に関する研究 その2 通路の心理評定実験を通して | ○伊場圭司(清水建設)・室崎益輝・大西一嘉 | pp.601-604、 伊場修論 |
|
7041 | 災害体験記録にもとづく災害対応行動特性把握に関する研究 | ○川口三枝子(大阪市役所)・室崎益輝・大西一嘉 | pp.617-620、 川口卒論 |
|
7035 | 京都市内主要沿道における不燃化建替に関する研究 その1 沿道における観察調査を通して | ○山本実(大成建設)・室崎益輝・大西一嘉・高林一樹・青木康造 | pp.601-604、 山本修論 |
|
7036 | 京都市内主要沿道における不燃化建替に関する研究 その2 建築主へのアンケート調査を通して | ○高林一樹(大阪市役所)・室崎益輝・大西一嘉・山本実・青木康造 | pp.605-608、 高林M1研究 |
|
7037 | 京都市内主要沿道における不燃化建替に関する研究 その3 個別事例のヒアリング調査を通して | ○青木康造(大成建設)・室崎益輝・大西一嘉・山本実・高林一樹 | pp.609-612、 青木卒論 |
|
5005 | 建築防災からみた維持・管理に関する研究 その1 用途別の防災的評価 | ○室崎益輝(神戸大学)・大西一嘉・平井勝彦 | pp.229-232 | |
5006 | 建築防災からみた維持・管理に関する研究 その2 防災的問題点の発生状況 | ○平井勝彦(神戸大学)・室崎益輝・大西一嘉 | pp.229-232、 平井卒論 |
|
7040 | 災害文化に関する基礎的考察 −民俗記録に見る防災伝承について− | ○谷原純子(東レ建設)・室崎益輝・大西一嘉 | pp.613-616、 谷原卒論 |
|
. | ||||
1989年(平成元年)日本建築学会近畿支部研究報告集 第29号・計画系 | ||||
5012 | 火災覚知時間算定モデルに関する研究 その2 発煙機を用いた直接覚知実験 | ○室崎益輝(神戸大学)・大西一嘉・寺沢太沖 | pp.277-280、 寺沢修論 |
|
5013 | 火災覚知時間算定モデルに関する研究 その3 避難者による覚知モデルの検討 | ○寺沢太沖(住友金属工業)・室崎益輝・大西一嘉 | pp.281-284、 寺沢修論 |
|
5014 | 避難行動時の「不適応行動」に関する考察 | ○高林一樹(神戸大学)・室崎益輝・大西一嘉 | pp.285-288、 高林卒論 |
|
5015 | 超高層住宅の防災計画理念に関する考察 | ○北虎直人(大成建設)・室崎益輝・大西一嘉・山田泰宏 | pp.289-292、 北虎卒論 |
|
7038 | 防災性からみた地下街とビル地下階の接続部に関する研究 | ○谷直隆(積水ハウス)・室崎益輝・大西一嘉・伊場圭司 | pp.581-584、 谷卒論 |
|
7036 | 災害時の住宅復旧過程に関する研究 その1 復旧モデルと課題の整理 | ○水野泰成(神戸大学)・室崎益輝・大西一嘉・多田純治 | pp.573-576、 多田修論 |
|
7037 | 災害時の住宅復旧過程に関する研究 その2 個別事例からみた考察 | ○多田純治(大阪府庁)・室崎益輝・大西一嘉 | pp.577-580、 多田修論 |
|
7039 | 広域避難における地域防災能力に関する研究 | ○西川景子(大林組)・室崎益輝・大西一嘉・山本実 | pp.585-588、 西川卒論 |
|
7034 | 在宅高齢者の防災環境に関する研究 その1 被災事例と防災対応の実態 | ○小松豊(鹿島建設)・室崎益輝・大西一嘉 | pp.565-568、 小松修論 |
|
7035 | 在宅高齢者の防災環境に関する研究 その2 老人世帯への防災訪問調査 | ○大西一嘉(神戸大学)・室崎益輝・小松豊 | pp.569-572、 小松修論 |
|
. | ||||
1988年(昭和63年)日本建築学会近畿支部研究報告集 第28号・計画系 | ||||
5020 | 火災覚知時間算定モデルに関する研究 | ○中出聡(昭和設計)・室崎益輝・大西一嘉 | pp.329-332、 中出修論 |
|
5021 | 老人、身障者福祉施設の避難計画に関する研究 その1 アンケート調査にみる防火体制の実態 | ○大西一嘉(神戸大学)・室崎益輝・伊場圭司・久次米真美子 | pp.333-336 | |
5022 | 老人、身障者福祉施設の避難計画に関する研究 その2 アンケート調査にみる空間的対策の実態 | ○伊場圭司(神戸大学)・室崎益輝・大西一嘉・久次米真美子 | pp.337-340、 久次米修論 |
|
5023 | 老人、身障者福祉施設の避難計画に関する研究 その3 弱者の避難行動能力の定量化 | ○久次米真美子(日建設計)・室崎益輝・大西一嘉・伊場圭司 | pp.341-344、 久次米修論 |
|
7005 | 昭和9年 函館大火の復興計画に関する研究 その1 大火の概要 | ○坂口美加(神戸大学)・室崎益輝・大西一嘉・友久ミキ | pp.481-484、 友久卒論 |
|
7006 | 昭和9年 函館大火の復興計画に関する研究 その2 復旧・復興計画 | ○友久ミキ(大林組)・室崎益輝・大西一嘉・坂口美加 | pp.485-488、 友久卒論 |
|
7009 | 都市河川の防災性能評価に関する研究 大阪市内における実態調査 | ○石川毅史(安田信託銀行)・室崎益輝・大西一嘉・山田泰宏 | pp.497-500、 石川卒論 |
|
7010 | 尼崎市における沿道不燃化と地区更新に関する研究 その3 杭瀬地区の建物改善実態 | ○小松豊(神戸大学)・室崎益輝・大西一嘉・寺沢太沖・多田純治・西野浩二 | pp.501-504、 西野卒論 |
|
7011 | 尼崎市における沿道不燃化と地区更新に関する研究 その4 施策対応に見る共同化の可能性 | ○寺沢太沖(神戸大学)・室崎益輝・大西一嘉・小松豊・多田純治・西野浩二 | pp.505-508、 西野卒論 |
|
7012 | 尼崎市における沿道不燃化と地区更新に関する研究 その5 建替事例分析からみた共同化実現上の問題点 | ○西野浩二(鹿島建設)・室崎益輝・大西一嘉・小松豊・寺沢太沖・多田純治・山本実 | pp.509-512、 西野卒論 |
|
7007 | 防災ボランティアに関する研究 その1 概念と具体的活動事例 | ○井谷文昭(清水建設)・室崎益輝・大西一嘉・多田純治 | pp.489-492、 井谷修論 |
|
7008 | 防災ボランティアに関する研究 その2 アンケート調査から見た組織化の条件 | ○多田純治(神戸大学)・井谷文昭・室崎益輝・大西一嘉 | pp.493-496、 井谷修論 |
|
. | ||||
1987年(昭和62年)日本建築学会近畿支部研究報告集 第27号・計画系 | ||||
7008 | 京都市内における沿道不燃化の将来予測に関する研究 その1 沿道不燃建築物の建設動態について | ○井谷文昭(神戸大学)・室崎益輝・大西一嘉・中出聡・池田剛士 | pp.509-512、 池田卒論 |
|
7009 | 京都市内における沿道不燃化の将来予測に関する研究 その2 不燃化パターンからみた将来予測 | ○池田剛士(鴻池組)・室崎益輝・大西一嘉・井谷文昭・中出聡 | pp.513-516、 池田卒論 |
|
5043 | ホーム・オートメーションに関する研究 その1 マンション居住者の評価 | ○小松豊(神戸大学)・室崎益輝・大西一嘉 | pp.417-420、 小松卒論 |
|
. | ||||
1986年(昭和61年)日本建築学会近畿支部研究報告集 第26号・計画系 | ||||
5040 | 観客の流出性状に関する研究 −ワールド記念体育館におけるケーススタディ− | ○清水優子(INAX)・室崎益輝・大西一嘉・野町建郎 | pp.361-364、 清水卒論 |
|
5041 | T字路における群衆合流に関する研究 | ○久保幸資(清水建設)・室崎益輝・大西一嘉 | pp.365-368、 久保修論 |
|
5042 | 病院の避難計画に関する研究 その1 避難体制の実態調査 | ○大西一嘉(神戸大学)・室崎益輝・坂本直緒・久次米真美子 | pp.369-372 | |
5043 | 病院の避難計画に関する研究 その2 入院患者の避難行動能力の定量化 | ○坂本直緒(日本ユニバック)・室崎益輝・大西一嘉・久次米真美子 | pp.373-376、 坂本卒論 |
|
5044 | 地下街における要避難人員の日常動線に関する研究 −神戸三宮地下街におけるケーススタディ− | ○井谷文昭(神戸大学)・室崎益輝・大西一嘉 | pp.377-380、 井谷卒論 |
|
5045 | 火災覚知過程および避難開始時間に関する研究 | ○中出聡(神戸大学)・室崎益輝・大西一嘉 | pp.381-384、 中出卒論 |
|
7037 | 都市災害時における復元過程に関する研究 その1 都市の復元モデルと復元力特性 | ○室崎益輝(神戸大学)・大西一嘉・松井規行 | pp.549-552 | |
7038 | 都市災害時における復元過程に関する研究 その2 応急復旧過程における復元力 | ○松井規行(佐藤工業)・室崎益輝・大西一嘉 | pp.553-556、 松井卒論 |
|
7039 | 尼崎市における沿道不燃化と地区更新に関する研究 その1 個別的改善と不燃化の可能性 | ○福田和也(大阪府庁)・室崎益輝・大西一嘉・西田佳弘 | pp.557-560、 福田卒論 |
|
7040 | 尼崎市における沿道不燃化と地区更新に関する研究 その2 町づくり施策への対応 | ○西田佳弘(地域環境計画研究所)・室崎益輝・大西一嘉・福田和也 | pp.561-564、 福田卒論 |
|
. | ||||
1985年(昭和60年)日本建築学会近畿支部研究報告集 第25号・計画系 | ||||
5033 | 視覚制限下における避難行動に関する実験的研究(階段歩行の場合) | ○荒木一郎(兵庫県庁)・室崎益輝・北後明彦 | pp.417-420、 荒木修論 |
|
5034 | 地下街における滞留人口に関する研究 その1 滞留人口の実態 | ○久保幸資(神戸大学)・室崎益輝・野町建郎・大西一嘉 | pp.421-424、 野町卒論 |
|
5035 | 地下街における滞留人口に関する研究 その2 滞留パターンと滞留要因 | ○野町建郎(神戸大学)・室崎益輝・久保幸資・大西一嘉 | pp.425-428、 野町卒論 |
|
7011 | 市街地類型でみた神戸市の住宅需要構造に関する研究 その1 住宅建設実態でみた市街地の類型化 | ○古川路也(神戸大学)・大西一嘉・藤原利行・室崎益輝・北後明彦 | pp.533-536、 藤原卒論 |
|
7012 | 市街地類型でみた神戸市の住宅需要構造に関する研究 その2 住宅建設実態でみた市街地の類型化 | ○藤原利行(大林組)・大西一嘉・室崎益輝・古川路也・北後明彦 | pp.537-540、 藤原卒論 |
|
7031 | 木造密集市街地における長屋建替に関する研究 その1 建替の条件と経緯 | ○林建(神戸大学)・広瀬仁孝・室崎益輝・大西一嘉 | pp.601-604、 広瀬卒論 |
|
7032 | 木造密集市街地における長屋建替に関する研究 その2 個別建替の限界性 | ○広瀬仁孝(浅沼組)・林建・室崎益輝・大西一嘉 | pp.605-608、 広瀬卒論 |
|
7033 | 隣棟間延焼拡大・阻止要因に関する研究 その1 延焼拡大事例のケーススタディ | ○大西一嘉(神戸大学)・室崎益輝・松本憲一 | pp.609-612 | |
7034 | 隣棟間延焼拡大・阻止要因に関する研究 その2 延焼拡大・阻止線の要因分析 | ○松本憲一(セコム)・室崎益輝・大西一嘉 | pp.613-616、 松本修論 |
|
7051 | 消防団の地震時活動能力に関する研究 その1 消防団と防災コミュニティ | ○室崎益輝(神戸大学)・大西一嘉・那俄性潤一郎 | pp.681-684、 那俄性卒論 |
|
7052 | 消防団の地震時活動能力に関する研究 その2 活動基盤と活動能力 | ○那俄性潤一郎(東急建設)・室崎益輝・大西一嘉 | pp.685-688 | |
. | ||||
1984年(昭和59年)日本建築学会近畿支部研究報告集 第24号・計画系 | ||||
5016 | 建物火災における避難行動事例の類型化及び規定要因の構造 | ○北後明彦(神戸大学) | pp.301-304、 北後D論 |
|
5017 | 保育施設における避難計画に関する研究 その1 保育所における避難上の問題点 | ○大西一嘉(神戸大学)・室崎益輝・宮田耕志 | pp.305-308 | |
5018 | 保育施設における避難計画に関する研究 その2 避難方法別所要時間の測定 | ○宮田耕志(尼崎市役所)・室崎益輝・大西一嘉 | pp.309-312、 宮田卒論 |
|
5019 | 煙の中での避難経路選択特性及び歩行速度に関する実験的研究 | ○荒木一郎(神戸大学)・北後明彦・室崎益輝 | pp.313-316、 北後D論 |
|
5020 | 2群衆の合流に関する実験的研究 | ○久保幸資(神戸大学)・室崎益輝・北後明彦 | pp.317-320、 北後D論 |
|
7003 | 木造密集市街地における共同更新に関する研究 −共同建替事例のケーススタディ− | ○宮本玲子(東洋情報システム)・室崎益輝・大西一嘉 | pp.421-424、 宮本卒論 |
|
7005 | 沿道不燃化とその遮断効果に関する研究 その1 研究の目的と方法 | ○松本憲一(神戸大学)・室崎益輝・大西一嘉・岡田穣・二井勝 | pp.429-432、 岡田・二井卒論 |
|
7006 | 沿道不燃化とその遮断効果に関する研究 その2 街路の不燃化動態 | ○岡田穣(東洋情報システム)・室崎益輝・大西一嘉・松本憲一・岡田穣 | pp.433-436、 岡田卒論 |
|
7007 | 沿道不燃化とその遮断効果に関する研究 その3 街区の不燃化動態と延焼遮断効果 | ○二井勝(東急不動産)・室崎益輝・大西一嘉・松本憲一・岡田穣 | pp.437-440、 二井卒論 |
|
8005 | 低層高密持家等の更新に関する研究 その4 地区整備からみた街区特性 | ○室崎益輝(神戸大学)・大西一嘉・木下靖夫 | pp.577-580、 木下修論 |
|
8006 | 低層高密持家等の更新に関する研究 その5 小規模空地の防災性能評価 | ○木下靖夫(朝日住建)・室崎益輝・大西一嘉・林建 | pp.581-584、 木下修論 |
|
8007 | 低層高密持家等の更新に関する研究 その6 街区改善ベクトルの検討 | ○林建(神戸大学)・室崎益輝・大西一嘉・木下靖夫 | pp.585-588、 木下修論 |
|
. | ||||
1983年(昭和58年)日本建築学会近畿支部研究報告集 第23号・計画系 | ||||
5033 | 避難経路選択に関する実験的研究 その1 地下街のスライド提示による一対比較データの選択理由分析 | ○中嶋知之(神戸市役所)・室崎益輝・北後明彦・山平恵子 | pp.301-304、 中嶋M1研究 |
|
5034 | 避難経路選択に関する実験的研究 その2 地下街のスライド提示による一対比較データのサーストンの一次元尺度構成法を用いた分析 | ○山平恵子(クボタハウス)・室崎益輝・北後明彦・中嶋知之 | pp.305-308、 山平卒論 |
|
5035 | 避難経路選択に関する実験的研究 その3 地下街のスライド提示による一対比較データの多次元尺度構成法を用いた分析 | ○北後明彦(神戸大学)・室崎益輝・中嶋知之・山平恵子 | pp.309-312、 北後D論 |
|
7025 | 大地震時の避難行動に関する調査研究 −誘導及び情報伝達方法について− | ○林三雄(堺市役所)・室崎益輝 | pp.441-444、 林卒論 |
|
7019 | 防災アセスメント手法に関する基本的概念の整理 | ○松田浩三(地域環境計画研究所)・室崎益輝 | pp.417-420、 松田修論 |
|
7023 | 日常火災における延焼危険要因に関する基礎的研究 その1 大阪市での日常火災事例の統計的分析 | ○中島孝夫(大阪ガス)・室崎益輝・松本憲一 | pp.433-436、 中島修論 |
|
7024 | 日常火災における延焼危険要因に関する基礎的研究 その2 大規模火災事例の統計的分析 | ○松本憲一(神戸大学)・室崎益輝・中島孝夫 | pp.437-440、 松本卒論 |
|
7026 | 不燃化誘導方式に関する研究 その1 等価交換方式について | ○神門英昭(積水ハウス)・室崎益輝・森重克人 | pp.445-448、 神門卒論 |
|
7027 | 不燃化誘導方式に関する研究 その2 大阪市特定賃貸向住宅建設融資制度について | ○森重克人(野村不動産)・室崎益輝・神門英昭 | pp.449-452、 森重卒論 |
|
7022 | 自主防災組織形成に関する研究 | ○百田克彦(清水建設)・室崎益輝・大西一嘉 | pp.429-432、 百田修論 |
|
. | ||||
1982年(昭和57年)日本建築学会近畿支部研究報告集 第22号・計画系 | ||||
5038 | 火災対応行動に関する事例研究−特異火災事例の分析を通じて− | ○山田啓介(朝日住建)・室崎益輝・北後明彦・百田克彦 | pp.309-312、 山田卒論 |
|
7027 | 防災的空間構成手法の歴史的考察とその現状 −京都市の木造密集市街地における安全化方策に関する基礎的研究(その1)− | ○竹田雅洋(神戸市消防局)・室崎益輝・大西一嘉・中島孝夫 | 竹田卒論、 pp.437-440 |
|
7028 | 建物ストックの防災性能評価と地区変容 −京都市の木造密集市街地における安全化方策に関する基礎的研究(その2)− | ○大西一嘉(神戸大学)・室崎益輝・中島孝夫・竹田雅洋 | 竹田卒論、 pp.441-444 |
|
7029 | 個別的更新活動と更新エネルギーの把握・検討 −京都市の木造密集市街地における安全化方策に関する基礎的研究(その3)− | ○中島孝夫(神戸大学)・室崎益輝・大西一嘉・竹田雅洋 | 竹田卒論、 pp.445-448 |
|
7022 | 市街地の難燃化効果と新延焼速度式に関する研究 | ○室崎益輝(神戸大学) | pp.417-420 | |
7017 | 地域拠点としての防災センターの実態と方向性に関する調査研究(その1)−防災センターの実態と類型化− | ○木下靖夫(神戸大学)・室崎益輝・荒木一郎 | pp.397-400、 木下卒論 |
|
7018 | 地域拠点としての防災センターの実態と方向性に関する調査研究(その2)−典型例にみる防災センターの実態と今後の方向性− | ○荒木一郎(神戸大学)・室崎益輝・木下靖夫 | pp.401-404、 木下卒論、荒木卒計 |
|
7023 | 神戸市における地域コミュニティ活動と自主防災意識に関する調査研究 その1 地域におけるコミュニティ活動と防災活動の実態 | ○百田克彦(神戸大学)・室崎益輝・中嶋知之 | 中嶋卒論、 pp.421-424 |
|
7024 | 神戸市における地域コミュニティ活動と自主防災意識に関する調査研究 その2 コミュニティ活動の構造解析と自主的防災活動の位置づけ | ○中嶋知之(神戸大学)・室崎益輝・百田克彦 | 中嶋卒論、 pp.425-428 |
|
7025 | 地区的視点に立脚した都市の安全化のための一考察 その1 住宅団地におけるコミュニティ活動の実態把握 | ○松田浩三(神戸大学)・室崎益輝・大西一嘉・山口浩史・百田克彦・中島孝夫 | 山口修論、 pp.429-432 |
|
7026 | 地区的視点に立脚した都市の安全化のための一考察 その2 コミュニティ活動の活発化と防災性能の向上 | ○山口浩史(日本設計)・室崎益輝・大西一嘉・百田克彦・松田浩三・中島孝夫 | 山口修論、 pp.433-436 |
|
. | ||||
1981年(昭和56年)日本建築学会近畿支部研究報告集 第21号・計画系 | ||||
7012 | 木造密集住宅地における建替と不燃化に関する研究 その1 研究の目的・方法と改善規定条件 | ○加藤雅文(兵庫県庁)、室崎益輝・為国豊治・伊藤奨 | pp.397-400 | |
7013 | 木造密集住宅地における建替と不燃化に関する研究 その2 改善経歴と改善志向 | ○為国豊治(地域計画建築研究所)・室崎益輝・伊藤奨・加藤雅文 | pp.401-404、 為国卒論 |
|
7014 | 木造密集住宅地における建替と不燃化に関する研究 その3 不燃化施策対応 | ○伊藤奨(新井組)・室崎益輝・為国豊治・加藤雅文 | pp.405-408、 伊藤卒論 |
|
7015 | 都市不燃化対策のための地区類型化に関する研究(その1)−大阪市における建設動態と不燃化動向− | ○松田浩三(神戸大学)・室崎益輝・中島孝夫 | pp.409-412、 松田卒論 |
|
7016 | 都市不燃化対策のための地区類型化に関する研究(その2)−類型地区別に見る不燃化動向と対策− | ○中島孝夫(神戸大学)・室崎益輝・松田浩三 | pp.413-416、 中島卒論 |
|
7017 | 京都市内主要街路における路線防火帯形成動向に関する調査研究(その1)−街路属性別にみた沿道不燃化建設動向− | ○六本木晃夫(地域設計研究所)・室崎益輝・大西一嘉 | pp.417-420、 六本木卒論 |
|
7018 | 京都市内主要街路における路線防火帯形成動向に関する調査研究(その2)−典型街路別にみた沿道不燃化パターン− | ○大西一嘉(神戸大学)・室崎益輝・六本木晃夫 | pp.421-424 | |
7019 | 木造密集住宅地における不燃化と地区更新に関する基礎的研究 −神戸市における典型地区の不燃化動向調査を通じて−<pdf> | ○北後明彦(神戸大学) | pp.425-428、 北後修論 |
|
. | ||||
1980年(昭和55年)日本建築学会近畿支部研究報告集 第20号・計画系 | ||||
526 | 高層マンション火災における避難行動の事例研究<pdf> | ○北後明彦(神戸大学)・室崎益輝 | pp.185-188、 北後M1研究 |
|
701 | 日常行動をふまえた避難計画研究の課題 日常行動をふまえた広域避難計画に関する研究 その1 | ○室崎益輝(神戸大学) | pp.193-196 | |
702 | 滞留人口の実態把握 日常行動をふまえた広域避難計画に関する研究 その2 | ○田中英明(東洋情報システム)・室崎益輝 | pp.197-200、 田中卒論 |
|
703 | 群集歩行速度の解明 日常行動をふまえた広域避難計画に関する研究 その3 | ○砂川肇(国土設計)・室崎益輝・加藤雅文 | pp.201-204、 加藤卒論 |
|
704 | 避難地選択志向と空間認知度 日常行動をふまえた広域避難計画に関する研究 その4 | ○磯脇正二(神戸市消防局)・室崎益輝・北後明彦 | pp.205-208、 磯脇(向井)卒論 |
|
705 | 神戸市における住宅団地の事故・災害特性に関する研究 | ○山口浩史(神戸大学)・室崎益輝 | pp.209-212、 山口卒論 |
|
. | ||||
1979年(昭和54年)日本建築学会近畿支部研究報告集 第19号・計画系 | ||||
5006 | 避難行動心理に関する実験的研究<pdf> | ○北後明彦(神戸大学)・堀内三郎、室崎益輝 | pp.145-148、 北後卒論 |
|
7023 | 都市の防火蓄積の実態把握に関する研究 | ○室崎益輝(神戸大学) | pp.397-400 |